はじめに
意外とググっても出てこなかったので、備忘録替わりに。でもwordの文書に数式放り込みまくると何故か固まる(おま環か?)し、コピーしようもんなら間違いなく固まる(これも?)からMicrosoftさんなんとかしてくらはい。
覚えているとちょっと楽なショートカット
| コマンド | 効果 | 備考 |
|---|---|---|
| 上書き保存 | Ctrl + s | なんなら1文書くごとに押す(僕は) |
| 文字数カウント | Ctrl + Shift + g | そろそろ文字数いったかな?あ、まだ? |
| 数式挿入 | Shift + Alt + - | 論理学とか数学系で大活躍。詳細は後述 |
数式挿入中の記号のショートカット
論理学で使うようなヤツ
| 表示 | 入力 | 意味 |
|---|---|---|
| → | -> | ならば。やじるし |
| ⇒ | \Rightarrow | このやじるしは強い |
| ¬ | \neg | 違う、そうじゃない |
| ⋀ | \wedge | 「かつ」ってやつ |
| ⋁ | \vee | 「もしくは」ってやつ |
| ∀ | \forall | 「すべての」って意味 |
| ∃ | \exists | 「存在する」って意味 |
論理学のレポを書いた(まだ合格していない)程度だけど、これくらいの入力が使えると楽だった。
経済学とかで使うようなヤツ
| 表示 | 入力 |
|---|---|
| xに下付きのa | x_a |
| xに上付きのa | x^a |
| ∑ | \sum |
…結構使った気もしたけど、この程度しか使ってなかった。まぁ複雑な記号入力するときはリボンから引っ張ってきた方が早いしねぇ。

コメント